上越・糸魚川 久比岐自転車道 (東西端往復ライド)

低気圧が過ぎ去り、穏やかな気候、
風もなく、まさに小春日和でしたので、
やや遠征ではありますが、上越市沿岸部に出かけて参りました。

久々の上越でしたので釣りでもしようかと思っていたのですが、
残念ながら波は高め、濁り気味でしたので「やろうとしていたこと」の「プランB」、
「久比岐自転車道」のライドして参りました。

スタート地点は東端であります「上越市虫生岩戸」、
国道8号線「郷津トンネル」の西出口付近から、
終点は西端の「糸魚川市中宿」で「早川」の河口付近の駐車場。

走行したバイク(自転車)は「Tern SURGE」、
スポーティーな走りもこなせるミニベロ・ロード。


#Tern SURGE

往路はロス無く走ったらどれぐらいのかと、
信号ストップ(途中、国道を横断するため)以外は特に止まらず、
西端まで着いて、約1時間40分。


#中宿駐車場①


#中宿駐車場②

ここまできたらもう少し行ってみようかと、
ヒスイ海岸の手前まで行ってきました。

中宿駐車場の近くにあるコンビニで補給を済ませ、
復路は途中で休憩をしながらの走行で、景色と眺望を堪能。


#久比岐自転車道 途中の眺め①


#久比岐自転車道 途中の眺め②

この季節、日が傾くのが早く暗くなったり冷えてくるかもと気が焦っていのか、
帰りの方がハイペースで帰還したのであります。

乗鞍ヒルクライム2022 - レース当日

本日! 
いよいよ!!
「乗鞍ヒルクライム2022」当日なのであります。

昂る心境もありますが、
前日受付の際に見た限り、会場付近の駐車場スペースに限りがあると思い、
まだ暗いうちに到着しました。
結果としてこれが正解で、
朝になり、薄明るくなった頃には、
駐車場に入ろうとする車列が大渋滞となっておりました。
それを横目に、アップを兼ねてウロウロ。


#スタート地点

しかし、心配した雨も降り出し、
徐々に雨足も時折強まったりしてたのですが、
予定どおり開会式も行われ、チャンピオンクラスがスタート。


#スタート前待機

ここまできたら、土砂降りの中でも走ってやると腹をくくり、
いよいよ、スタート位置に整列となったタイミングで、
なんと、雨が上がったのであります。


#スタート待機場所から、恐らくゴール地点と思われる所を見上げる

タイム計測は「富士ヒル」同様「ネットタイム」であり、
計測開始地点を通過した時刻からフィニッシュ地点までの時間が、タイム記録されます。

「富士ヒル」より平均勾配がキツイのと、フィニッシュ地点が標高2700m。
事前の試走もしていないので、目標は「完走」 、、、
という気構えでスタートしたのであります。

結果は・・・ 無事に「完走」「1時間44分」

中間地点の10Kmまでは比較的快調でしたが、やはり途中きつくなり、
15Kmあたりには「壁かっ!」と終えるような激坂に苦しんだ割には、
そこそこのタイム。

それに、なにより「楽しかった」のと、
登り切った「充実感」


#フィニッシュ地点の眺め

前日に預けた荷物を受取り、着替えと補給。
フィニッシュ地点の雰囲気に後ろ髪を引かれながらの下山。
やはり登りも長ければ、下りも長い。
そして、下り勾配もキツイ。


#フィニッシュ地点近辺からの眺め(下山中)

乗鞍ヒルクライム2022 - 前日受付 & 出展ブース散策

本日は、8月28日に開催される、
「乗鞍ヒルクライム2022」に出走するべく、
前日受付のため、乗鞍観光センターにやってまいりました。

初めての「乗鞍ヒルクライム
松本市街地からどれくらい山間部に位置するのか不明だったので、
車中泊覚悟で向かうのであります。

なので、念のため会場に向かう道中で、
・夕食 ・翌日の朝食 ・水分
を買い込んでおくのであります。

近くにある駐車場に車を停め、会場に到着。
出展ブースを散策しながら、、、
NHK-BSの番組「チャリダー★快汗!サイクルクリニック」にも登場される
メンバーの方とも交流し、楽しい時間を過ごしたのであります。


#前日受付会場の様子

本日の目的でもあります、
・前日受付
・ゴール地点で受取る荷物預け
を無事に済ませて退散。

・・・
思いのほか山間部に入り込んで、かなりの距離だったので、
道の駅での車中泊を決行することにいたしました。
出かける前に、家でお風呂を済ませて正解でした。
(禁止ではないことを確認した上での車中泊です)

第18回Mt.富士ヒルクライム - レース当日

本日! いよいよ!!
「第18回Mt.富士ヒルクライム」(*) 当日なのであります。

*注) 2022年12月10日より、上記リンク先のサイトは、
  2023年6月4日開催予定の「第19回Mt.富士ヒルクライム」に更新されています。

何とか雨も上り、天気は回復傾向。
車中泊場所(道の駅富士吉田)から、予め駐車予約していた富士散策公園駐車場に移動し、
朝食を済ませ、着替えとドリンク作り、ロードバイク車体・タイヤ空気圧チェックと、
準備運動、トイレ、、、
そうこうしている間に、駐車場も埋まってきて、
出走者の方々が、それぞれに準備に取り組んでおられました。

主催者選抜クラスのスタート、少々お祭り的な雰囲気も感じたいと思い、
出走時間からは早めでは合ったのですが、スタート会場に到着いたしました。

駐車場からはは少々距離もるため、約10分程度ではありましたが、
アップを兼ねたロードバイクでの自走移動です。
既にたくさんの出走者が会場入りされておりました。


#出走者待機ゾーン

早々にバイクラックのスペースをゲット。


#待つ、我がマシン

タイム計測センサー・バンドを足首に付け、出走時間を待ちます。


#タイム計測センサー・バンド装着

主催者選抜クラスのスタートの後、一般の出走者は、
年齢(年代)で出走グループ分けされたスタート順となります。
今大会からスタート時刻を迎えての一斉スタートではなく、
スタート順に設けられた時間帯でのフリースタートであり、
混みあわないタイミングを計ってスタート出来るのであります。

タイム計測は「ネットタイム」であり、
計測開始地点を通過した時刻からフィニッシュ地点までの時間が、タイム記録されます。

実は私自信、今大会がヒルクライム・レースデビュー。
目標は「完走」「2時間を切れば良いかなぁ」という気構えで、
スタートしたのであります。

結果は・・・ 無事に「完走」「1時間52分」

20Km超えの登坂が初めてであり、やはり途中きつくなり、
途中「楽しく走ろう(登ろう)」モードにした割にはそこそこのタイム。
それに、なにより「楽しかった」のと、登り切った「充実感」


#フィニッシュ地点(富士山5合目) ※富士スバルライン

前日に預けた荷物を受取り、着替えと補給。
フィニッシュ地点も徐々に霧に覆われ、
アウターを着ても、さすがに富士山5合目だけあって、
寒さに耐えながらの下山。

登りも長ければ、下りも長い。
ブレーキングで握力がきつかったです。

スタート地点付近まで降りてきたら、逆に暑いぐらいの陽気。


富士スバルラインの料金所ゲート

その後は駐車場まで戻り、
余韻に浸りながら帰還したのでありました。

来年は「目指せブロンズ!!(1時間30分切り)」・・・かな。

第18回Mt.富士ヒルクライム - 前日受付 & Cycle Expo

本日は、6月12日に開催される、
「第18回Mt.富士ヒルクライム」(*)に出走するべく、前日受付のため、
富士北麓公園陸上競技場にやってまいりました。
*注) 2022年12月10日より、上記リンク先のサイトは、
  2023年6月4日開催予定の「第19回Mt.富士ヒルクライム」に更新されています。


富士吉田市に到着

富士山パーキングに車を置き、シャトルバスで会場に到着。
早めの会場入りでしたので、到着直後は疎らだった入場者も、
徐々に賑わって来たのであります。


#Cycle Expo 会場・出店ブースの様子

富士ヒルクライム好例(?)の立て看板。
出走者の氏名で型どられたロゴ。
この中に、私の名前もあるはず!?


#富士ヒルクライム・立て看板

Cycle Expoでは、出店ブース散策・ノベルティ品ゲットなど、
楽しく過ごせたわけですが、本来の目的であります、
・前日受付
・ゴール地点で受取る荷物預け
を無事に済ませて午後から雨予報だったため、午前中のうちに退散。
帰りも、駐車場まではシャトルバスで楽ちんなのあります。

明日の開催日に備えて現地(富士吉田市)にて、
日帰り温泉
・夕食、翌朝食の買い出し ・・・などを済ませ、
「道の駅 富士吉田」で車中泊を決行。

ギリギリのタイミングで駐車スペースを確保して、
窓の目隠しと寝床を仕込みます。

常に駐車場は満車。
自分と同じ行動パターンの人もいるんだろうなぁ。


車中泊の様子

夕方近くから雨も振りはじめ、
「明日は大丈夫だろうか?」と想いながら、就寝。
(興奮で寝れん・・・)

AACR アルプス・あづみの・センチュリー・ライド 2022-緑 - 160kmコース

今日は、長野県・松本市で開催された「AACR 2022 緑」に参加してまいりました。

AACR2022アルプスあづみのセンチュリーライド|松本~安曇野~松川~大町~白馬

「AACR」は、既に「桜の・・・」が4月に解されてますが、
前記事であります「富山湾岸サイクリング」と同日であったため、
「緑のAACR」に出走した次第なのであります。

まずは昨日のことですが前日受付を行うために、
160kmコースのスタート会場であります、「梓水苑」に来ました。


#前日受付会場の様子(梓水苑駐車場)

出店ブースを物色するだけの徘徊となってしまったのですが、
ワコーズのブースでは、参加者の持ち込みバイクの、
クリーニングサービスを施されていたのであります。


#ワコーズのブースでのクリーニング実演

過去の諸先輩方の開催記事等で、行われている事は知っていたのですが、
「どうせ混みあうだろう」と、バイクを持ってきておりませんでした。
そしたら、さほど混んでもなく「順番待てば、施してもらえたかな?」 と思いながら、
クリーニングの仕事ぶりを参考にさせていただきました。

受付を済ませたところ、今年は新型コロナウイルス対策の一環で、
体調チェックシートを提示の上で、参加者の証として「リストバンド」を装着。
ライド終了まで2日間、付けっぱなしなのであります。


#リストバンド装着

・・・・・・

さて、AACR当日となりまして、 絶対にお世話になりたくない、
「MAVIC・サポートカー」の恰好良さに「ときめき」ながら、
小雨の中、スタートしたのであります。


#MAVIC・サポートカー

第1エイド・ステーションについたあたりで雨も上がり、
時間の余裕もあったので、しっかり休憩。
行列はできていましたが、エイド食もきちんと補給。


#第1エイド・ステーション(国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高

その後のエイド・ステーションでは、充分に休憩と補給をしながら、


#伝説の「ネギ味噌おにぎり」

途中で写真も撮り、


白馬村(松川大橋)

折返し地点近辺の「白馬エイド・ステーション」では
「窯焼きピザ」をいただきながら他参加者とコミュニケーション。

いつの間にか晴れ渡り、気温も上昇。


#ルポゼ白馬


#ルポゼ白馬での「窯焼きピザ」と「甘酒(ノンアル)」

復路は1箇所、少々きつめの登り区間がありましたが、
無事に走破し、ゴールしたのでありました!!

途中コースも迷うことなく走破できたのでありますが、
こまめにコース案内が設置されているのと、案内係さんも随所に配備されていて、
入念な準備と運営に感謝・感服なのであります。

前記時の富山のイベントと同じ感想となりますが、
やはり、ライドイベントは良いものですね、
大勢で目的一緒に走っている感が楽しいです。
さりげない交流もありますしね。

また、来年も。。。だな。

富山湾岸サイクリング 2022 - 180kmコース

今日は、富山県で開催された「富山湾岸サイクリング 2022」に参加してまいりました。

ロードバイクを始めてから、初めてのライド・イベント参加なのであります。 

toyama-bay-cycling.jp


#スタート前(受付会場)

挑んだコースは「180kmコース」!!

魚津市をスタートし東方へ。
入善町を経て、朝日町を折返し、西方へ。


#朝日町・エイドステーションの「タラ汁」

黒部市富山市高岡市を経て、氷見市で折返し、再び東方へ。


氷見市・エイドステーションの「お弁当」

魚津市に戻って、ゴール。


#コース途中で撮影(射水市あたり)

間違いなく、180kmでした!!
6:30にスタートし、16:00ゴール。
途中のエイドステーションでも充分に休憩でき、
その分、時間は経過しているんだけど、
まずまずのタイム&ペースだったのではないかな?、と。

途中、他の参加者に合わせて、30km/h巡行もこなせたし、
多少の向かい風も気にせず、走破できたのは、
かなりの自信に繋がったのであります。

なにせ、快晴!!
景色も楽しめて、素晴らしいライドでございました。

「来年も」・・・だな。